YSこころのクリニックスタッフブログ

現代のうつ病事情を読み解く!東京都江東区門前中町の心療内科・精神科「YSこころのクリニック」がうつ病に関する様々な情報をお届けします。

うつ病患者のためのリワーク支援プログラム完全ガイド

f:id:yskokoro:20150827112211j:plain うつ病になってからの休職を経ての職場復帰、またはうつ病が原因で前職を退職してから新しい会社への再就職。どちらも「リワーク」になりますが、通常の休職や再就職にくらべて「うつ病になる」または「なってた」からの場合は、とても難しいといわれています。

なぜ、うつ病からの職場復帰は難しいのか? またうつ病患者の為のリワーク支援について、まとめました。

薬のみに頼らない最新のうつ病治療法
90日で90.9%のうつ病寛解率!再発率は2.3%!
うつ病治療なら東京日本橋のYSこころのクリニック

目次

  1. うつ病の職場復帰が難しい理由
  2. 医療機関で受けられるリワーク支援プログラム
  3. リワーク支援プログラムの中身
  4. 職場復帰に向けて

1.うつ病の職場復帰が難しい理由

職場復帰という事で、今回は

  • うつ病で休職をして、同じ職場での職場復帰
  • うつ病で前職を退職して、新しい就職先でという形の職場復帰

というパターンで、どうして職場復帰が難しいのか?というのをお話していきます。

1.「うつ病で休職をして、同じ職場での職場復帰」

大企業や中小企業といった会社には「休職制度」というのがあります。この休職制度は会社によって規定はマチマチですが、病気が理由の場合はほぼ100%受理される事が多いです。 ですから、うつ病の場合は精神的・心身的な病ですから休職を取る事は可能です。

ただ、うつ病で休職をし同じ職場での職場復帰をすると、まず最初に感じるのが

「周囲の目」

です。同じ職場での職場復帰の場合、周りは自分が知っている人達ばかりです。けど、これ言い方を変えると

「周りの人達が貴方が、うつ病だと知っている」

といえます。そうなると気になってくるのが周囲の貴方に対する

「あの人、うつ病なんだって。」 「うつ病で休んでて、復帰してるけど、ちゃんと仕事できるのかな?」 「また休まれたりしたら、かなわないな。。。仕事あんまり頼まないでおこう」

という「目」。

もちろん、こんな目、誰もしていません。

だけど、うつ病になると他人の視線や「こう思っているんじゃないか?」という考えがどうしてもマイナスイメージに働きがちで、それが回復したうつ病を再発、治療中のうつ病を悪化させます。

そして次に考えられるのが

「仕事が出来ない」

です。同じ職場で、例えば休職前と同じ仕事内容で復帰したとしましょう。貴方としては「さあ、頑張るぞ!」といったところかもしれませんが、

  • あれ?これ、どうやるんだっけ?
  • このやり方、これで合ってるのかな?

となった時に、周りの人に聞ければいいのですが、

  • 聞いたら、マズイだろうな

と思ってしまって、そのまま仕事を続け、

やり方が違ったまま仕事をした

結果的にミスとなった

となると、「自分が何もできない人間なんだ」、「なんてダメな人間なんだろう」と思い始め、これもうつ病の再発や悪化へと繋がってしまいます。

それから同じ職場であっても、上司・部下・同僚といったメンバーに新しい人が入っていたりすると人間関係を1から作らなくてはならないので、これはうつ病の人にはかなり大きなストレスになります。 このような点に、うつ病で休職してから同じ職場へ復帰する難しさというのがあります。

2.「うつ病で前職を退職して、新しい就職先でという形の職場復帰」

次にうつ病で前職を退職。その後、新しい就職先でという形の職場復帰の場合です。 これには、

うつ病の事をオープンにしているか、またはオープンにしていないか?

というの問題がまず出てきます。

うつ病なのをオープンにしている場合だと

  • 周囲のからの偏見

が一番の難しさの原因といえます。うつ病は患者が多い割には、実はあまり良く知られていないし周囲の偏見が強い病気です。

その為、うつ病なのをオープンにしてると

「あの人、うつ病だけどちゃんと仕事できるのかな?」 「その内、うつ病だからってサボるようになるんじゃない?」

といった偏見を持たれてしまいがちです。この偏見から、仕事をまわしてもらえないといった状況が起こり、ここからストレスやプレッシャーを感じてしまう場合があります。

次にうつ病なのを隠したままの場合だと

これは言わずもがなですが

「うつ病を知られたら、どうしよう」

が、まず最大のストレスです。この最大のストレスが仕事中ずっとかかっているのですから、心身的な状態というのは決していいものではありません。

そしてもう一つが、

「うつ病だと知られないようにしないと。。。」

と必要以上に仕事を頑張ったり、対人関係で「自分を作る」というような事をしてしまい、普段との自分の違いやプレッシャー、そして「隠している」罪悪感といったのからうつ病の症状を悪化させるという結果になってしまうのです。

また新しい職場での職場復帰で、うつ病をオープンにしている・隠しているどちらの場合でも

  • 新しい人間関係を作る

という、うつ病の人にとってはかなりの負担になる事が待っています。

前職と同じ職場で復帰した場合でも、上司や部下に新しい人がいればこの状況と同じパターンになりますが、それでも前職と同じ場合は「自分が知っている人」というのがいる確率が高いので、この負担は少しは減るといえます。

3.家族からのプレッシャー

1と2では「職場」をメインにした職場復帰の難しさについてお話ししましたが、 実は「家族からのプレッシャー」というのも、職場復帰を難しくしている事があります。

例えば、うつ病で休職していると、

「いつ仕事に行けるの?」 「休職の間、生活どうするの?」 「ご近所の目が気になるから、せめて仕事に行っているフリしてくれない?」

といった言葉を投げかけられるなんて事があります。

「ひどい」と思うのは当然ですが、実際、患者さんの中にはこういう風な事を言われたという人は多くいます。そしてこれが元で

「早く、職場復帰しなきゃ」

と焦ってしまい、職場復帰が難しくなるという事があります。 またこれとは逆に職場復帰が決まった時に

「頑張ってね。」

という一言がプレッシャーになって、職場への一歩が踏み出せないといった例もあります。 家族としても、突然誰かがうつ病になったら、戸惑いや不安は大きいです。

だから、つい余計な一言を言ってしまうのは必然といえるし、リワーク出来た時の喜びというのは家族も同じですから、つい「頑張って」と言ってしまうのも分かります。

日本人が割と多く使うこの「頑張って」は、うつ病を患っている人にとっては励ましというよりもプレッシャーとなる言葉なんです。特に責任感の強さからうつ病を発症してしまったという場合には、「聞きたくない言葉」ともいえるでしょう。

うつ病は「いつ治る」、「完治する」というのは正直、医師にも分かりませんし、患者本人にだって 分からない病です。

だから患者本人だけでなく、周りも戸惑ったり不安になったりするのですが、そんな時は医師の説明を家族で聞いたり、うつ病患者をもつ家族の自助グループで悩みを話したりして色々な人と情報を共通する事が、戸惑いや不安をなくす効果があるので、そこから職場復帰への道が開けてくるのではないでしょうか。

2.医療機関で受けられるリワーク支援プログラム

リワーク=復職を目指すうつ病患者の為に、今、医療機関で「リワーク支援プログラム」というのを しているところが増えています。このリワーク支援プログラムというのは、どんなものなのでしょうか?

1.リワーク支援プログラムを受けられる医療機関

まずリワーク支援プログラムを受けられる医療機関というのは、

精神科専門病院
精神科のある総合病院

などがあります。

自分が住んでいる地区に、うつ病患者の為のリワーク支援プログラムを受けられる医療機関が あるか?を調べたい、または「リワーク支援プログラムを受けてみたい」と思ったら、全国各地の医療機関でうつ病患者の為のリワーク支援プログラムを行っているところを調べられるサイトがあります。

そこで、まずこういったサイトを使って調べてみましょう。

それから、もし今うつ病の治療中で医療機関にかかっていて、そこにはリワーク支援プログラムがないけど、受けてみたいという場合は治療を担当している医師に相談してみてください。

2.リワーク支援プログラムを受けられる人は?

うつ病患者向けのリワーク支援プログラムを受けられる人というのは、うつ病で患者全員が 対象というわけではありません。

このプログラムを利用できる対象となる人は

  • うつ病により、現在休職中の人
  • 1~2年をめどに復職を目指すまたは考えている人
  • リワーク支援プログラムに通える人

最後のリワーク支援プログラムに通える人というのですが、このプログラムは医療機関で行われているので通えるというのが条件となります。

通う目安は大体1週間に2回~3回といったところが多いです。

こういった条件というのがありますので、仮に

  • 現在、うつ病で入院中
  • 外出するのがまだ困難で、リワーク支援プログラムに通えない

といった人は残念ながら受ける事が出来ません。

3.リワーク支援プログラムの目的

うつ病を患っている人の為のリワーク支援プログラムというのは、リワーク=復職だけが目的ではありません。

それ以外にも例えば、うつ病を患った事で引きこもりや食欲減退といった症状による体力低下や生活リズムの乱れを改善させるプログラムや、投薬治療をされている方なら薬の管理についてや、リワーク以後の病気との向き合い方についてのプログラムもあります。

また、うつ病患者にとっては多分一番怖いといえる

  • 症状の再発や悪化

を防ぐ為に、

  • ストレスと感じた時の対処法
  • 職場の人とのコミュニケーションの取り方などの対人関係について

というのもあります。

リワーク支援プログラムには復職する為に必要な知識や作業能力の持続力の保ち方といったのも入っているので復職する事だけを目的にしたものではなく、リワーク後のの病気や薬の管理、もしもの時の対処法といったスキルも身につけてもらい、出来るだけうつ病患者が負担を感じる事なくリワークするといったのがこのプログラムの目的といえます。

4.リワーク支援プログラムの利用までの基本的なながれ

ここでリワーク支援プログラムを利用するまでの基本的なながれは、

① まずは主治医に相談

② 主治医からプログラム担当者へ連絡
★ この時、治療している医療機関とプログラムを行っている医療機関が違う場合は主治医からプログラムを行っている医療機関へ連絡がいきます。

③ 医師の診察・担当者との面談

④ ③の結果でプログラム参加OKになれば、プログラムについての説明を受けた後に、プログラム参加

といった形になっているので、「リワークしたい!」という気持ちは分かりますが、直ぐに 始められるものではないというのを知っておきましょう。

5.リワーク支援プログラムの期間と費用について

リワーク支援プログラムは医療機関に週に2~3回通うというお話は先程しましたが、

どのくらい通うのか?

というのは、うつ病患者の方の各々の状態・状況といったので変わってくるので、1年で修了となる方もいれば、それ以上かかる方もいます。

これについてはリワーク支援プログラムを受ける前に、医師やプログラム担当スタッフとの診察と面談である程度の期間といったのが決まってきます。

それから医療機関のリワーク支援プログラムを受ける場合には費用がかかります。医療機関なので保険適応となるので、目安としては3割負担で1日約800円ほどです。

もしリワーク支援プログラムを「自立支援医療制度」で利用する場合は、3割負担が1割負担と なるのでもう少し安くなります。

1日の利用料としてはこのくらいですが、これにテキスト代が別途かかる場合やもありますが、これについては実施している医療機関で料金がマチマチなので確認が必要なのと、もし別の医療機関でうつ病の治療中で、違う医療機関でリワーク支援プログラムを受ける場合は紹介状が必要なので、この紹介状を作成する文書作成料というのが数千円かかります。

3.リワーク支援プログラムの中身

うつ病で現在休職中の人がゆくゆくはリワーク(復職)出来るように、今、医療機関で「リワーク支援プログラム」を実施しているところがあります。このリワーク支援プログラムでは、どんな事をするのでしょうか?

1.リワーク支援プログラムの基本構成

まず始めにリワーク支援といっても、うつ病の方の場合は仕事だけを考えた支援だけではうつ病を再発または悪化させてしまう事があります。

そこで基本構成としては

① 自己トレーニング ② 体力的トレーニング ③ グループトレーニング ④ コミュニケーショントレーニング

といったこの4つで基本構成されています。

この4つの構成を基に、うつ病で休職中の人の為のリワーク支援プログラムについて これからお話していきます。

1.自己トレーニング

自己トレーニングには主に2種類あり、1つは

  • 自分のうつ病について(どうして、うつ病になったのか?)
  • 病気の正しい知識やリハビリについて
  • リワークに向けて、休職の間の生活リズムの作り方

といったのを学ぶプログラムと、もう1つは実際にパソコンを使っての文字入力といった模擬仕事体験を通じて、集中力や作業力の向上そして自分の特性を知っていくというプログラムがあります。

最初の自分のうつ病についてというのでは、レポートを書いたり、リワーク支援プログラムの担当者や医師との面談形式の会話などによって行う事で、自分のうつ病の状態を客観的にみられるようにしていき、よりその人に合った対策法を考えていきます。

2.体力的トレーニング

うつ病で休職中の時、多くの人は家から出られない、または自室から殆ど出られないという経験をしているので、そこからから運動不足や体力低下になってしまっている事が多くあります。復職するには仕事能力もですが、仕事が出来る体力も必要です。

そこでリワーク支援プログラムの体力的トレーニングでは、体操やヨガといった簡単な運動を 取り入れて体力回復を図っていきます。

3.グループトレーニング

グループトレーニングでは、プログラムに参加している人同士で少人数のグループを作ってその中でコミュニケーションをとる事で、対人関係について学んでいきます。

このグループトレーニングでは、グループ内で例えば

  • 自分がどうして、うつ病になったか?
  • リワーク出来たら、どういった事をしたいか?

というようなテーマを決めて話し合うといったのや、グループ内でゲームや工作といった一つの作業を皆でして自分の役割が適切に出来るようにするといった事をしていきます。

自分と同じうつ病ではあるけど、症状は人それぞれなのでグループトレーニングをする事で「他の人との関わり方」、や「自分に与えられた役割についての考え方やこなし方」というのが学べるようになっています。

4.コミュニケーショントレーニング

コミュニケーショントレーニングは3のグループトレーニングと同じように対人関係についてのトレーニングですが、こちらの場合はリワークという目的をより実現しやすくなるように職場でのコミュニケーションの取り方や、ストレスを感じた時の対処法といったのを学んでいきます。

中には実際の職場に似たような状態を作ってロールプレイング形式で、このトレーニングを行う 支援プログラムもあります。

この他にも陶芸や園芸などの趣味を楽しむ講座があるリワーク支援プログラムもあります。

2.リワーク支援プログラムのタイムスケジュール

リワーク支援プログラムは週に2~3日または月曜日から金曜日までの5日間通うといった形と なります。

大体の1日のタイムスケジュールとしては午前1時間~1時間半、昼食、午後1時間~1時間半といった形で、曜日で何をするかプログラムが決められてるところや、曜日ごとにプログラムが決められているところと実施機関によって様々です。

一例をあげると

AM10:00~PM12:00 パソコンを使ったオフィスワーク(途中休憩あり)
PM12:00~PM1:30 昼 食
PM1:30~PM3:00 グループトレーニング

といったタイプと、

AM9:30~AM11:00 自己トレーニング
15分休憩
AM11:15~PM12:00 体力トレーニング
PM12:00~PM1:00 昼 食
PM1:00~PM2:30 月曜日:グループトレーニング 火曜日:パソコンなどのスキルアップ 水曜日:生活リズムの作り方 木曜日:うつ病についての正しい知識や薬の管理について 金曜日:陶芸や園芸などの趣味を楽しむ時間

というタイプがあります。

3.リワーク支援プログラムを受ける事で。。。

リワーク支援プログラムを受ける事で、

  • 復職へ向けた生活リズムを作る事ができる
  • 対人関係でのコミュニケーションの取り方について
  • 復職に向けての仕事能力の向上
  • 職場復帰後のストレスの対処法
  • 再発予防やリワーク後の治療について

といったのを知る事が出来ます。

うつ病は心理的な病ですから、無理は禁物です。ただ「リワークしたい」と思うなら、こういったプログラムを受けておくと先程挙げた事を学べるので、いざという時に役に立ちます。

特にリワーク後のうつ病の再発防止や、仕事中にストレスを感じた時の対処法というのは 知っておかないと、自分自身が辛く苦しくなってしまう可能性が高いといえます。

そうならない為にもこういったプログラムを利用して「リワークの為の下地づくり」からすると復職もスムーズにいくのではないかと思います。

 

4.職場復帰に向けて

うつ病による休職を経て、リワーク=復職するという事になった時どんな事をしておいた方が、 またどんな事に気をつければいいのでしょうか?

1.まずはザックリと計画をたててみる

うつ病で休職してからのリワークの場合に限らずですが、現在、一度離職をしてしまうとリワークするのは至難の業ともいえます。うつ病で職場復帰を希望するのであれば、まずはいきなり職探しをするのではなく

  • いつ頃から働くか?
  • パートタイムから始めるか?フルタイムにするか?
  • どんな仕事をしたいか?

といったの計画をたててみましょう。

細かい部分まで計画するとなると、日数や時間がかかるだけでなく、考える事で

  • もしかしたらリワーク出来ないんじゃないか?
  • 早くリワークしないと。。。

という思いに駆られてしまうかもしれません。 そうならない為に、まずは先程お話した3つのテーマを『ザックリと』たててみましょう。

2.リワーク支援プログラムの利用

うつ病で休職している人向けに、現在、全国各地で「リワーク支援プログラム」というのを実施している医療機関があります。

医療機関でのリワーク支援プログラムの概要や中身については、目次2と3でご紹介していますが、このリワーク支援プログラムを受けられる対象であれば利用しておいた方が職場復帰をした時に周りの人とのコミュニケーションの取り方や、ストレスを感じた時の対処法といったのを学ぶ事が出来ます。

だから、これを職場復帰への道筋にと。。。選択肢も一つの方法といえるのではないでしょうか。

3.いきなりの職場復帰が不安なら。。。

うつ病で休職後「さあ、職場復帰!」となった時、そこが以前の職場であっても新しい職場であっても不安はつきものですし、それが大きくなってしまったらうつ病の再発や悪化を招いてしまう事となります。

そうならない為に、アルバイトをしてみたり、もしご実家が自営業ならそのお仕事を手伝ってみるといった『職場復帰前のミニ就労体験』をしてみませんか?

このミニ就労体験をする事で仕事をしていた時の動きや勘といったのを取り戻せたり、コミュニケーションを取る練習をする事が出来ます。

これは私が知っている精神科の病院での事ですが、そこではうつ病の患者さん向けに園芸で就労体験をするといったリワーク支援プログラムがありました。

この病院では院内にある植木の手入れや掃除、植物の植え替えというのを患者さんにしてもらい、賃金を払うというシステムでした。

詳しい内容というのは分かりませんが、これもリワーク支援プログラムの一つといえるでしょう。

4.生活リズム立て直しと体力作り

うつ病からの職場復帰で、コミュニケーション力や仕事スキルの向上よりも実は意外と重要といえるかもしれないのが、この生活リズムの立て直しと体力作りです。というのも、うつ病を患うとどうしても引きこもりになったり、昼夜逆転してしまったりします。

ここをキチンと改善されてないと、生活リズムを仕事モードに出来なかったり、寝不足からの仕事能力が低下してしまい、そこからうつ病を悪化させるなんていう事に繋がるかもしれません。

職場復帰が決まってからだと生活リズムの立て直しや体力作りというのは、仕事をしながらとなるので難しいものがあるので、出来たら「リワークしたい」と考えた時から始めるのがいいと思います。

どういった事をするのがいいか?というのは、基本は早寝早起き。そして規則正しい生活をするという、ごくごく普通といえる事です。

最初は起きる時間と寝る時間だけを決め、慣れてきたら家事やパソコンの練習といったのを加えていくという方法が、一番やりやすいんじゃないかなと思います。

そして体力作りについては、人によって体力差がありますのでスポーツをするのもいいですし、近所を散歩するといった簡単なのから行ってみても構いません。

対人関係や仕事上のスキルも職場復帰には必要ですが、復帰するには体力や会社生活を無理なく送れる生活リズムも必要といえるので、リワークしたいと考えたら復職についてのノウハウや情報収集とあわせて、生活リズムの立て直しと体力作りを行った方がより職場復帰をスムーズに出来るんじゃないかなと思います。

まとめ

うつ病で休職中だと、どうしても「早く職場復帰しなきゃ」と焦ってしまいます。けどその焦りにあおられるような形で職場復帰してしまうと、そこからうつ病の再発や悪化となってしまい、せっかく復帰したのにまた休職という形になりかねません。

そういう風になるのは勿論本意ではありませんし、出来る事なら避けたい事です。

そこで職場復帰に向けて、ここに紹介した事を参考に自分なりの「職場復帰計画」を作ってみませんか?

計画というと「しっかり作らなきゃ」、「この通りにしなきゃ」と考えがちですが、そういった考えや 焦りは禁物です。あくまでも「ザックリと」もしくは「こんな風に職場復帰できたらいいな。。。」といった感じでとらえてくださいね。

薬のみに頼らない最新のうつ病治療法
90日で90.9%のうつ病寛解率!再発率は2.3%!
うつ病治療なら東京日本橋のYSこころのクリニック