YSこころのクリニックスタッフブログ

現代のうつ病事情を読み解く!東京都江東区門前中町の心療内科・精神科「YSこころのクリニック」がうつ病に関する様々な情報をお届けします。

周囲の対応

「頑張って」が禁句な『大うつ病』と大丈夫な『新型うつ病』

大うつ病には「頑張って」は禁句ですが、新型うつ病には言っても問題ないのを御存知でしょうか?ここでは「頑張って」をキーワードにうつ病を読み解きます。

認知症かもと思ったら、 『高齢者うつ病』についても考えてみてください。

高齢者のうつ病は認知症と誤解されやすく、発見できずに症状が進行してしまうことも。そこで、高齢者うつ病の見分け方、当事者が受診を嫌がる時はどうしたらいいの?といったケースを紹介します。

気づいた時には危険度が高くなってしまう『男性のうつ病』

うつ病は「女性の方が男性よりも発症確率が約2倍高い」ですが、実は『うつ病による自殺者は男性の方が女性よりも2倍多い』ことをご存知でしょうか?気付いたときには既に重症化していることが多い「男性のうつ病」を見ていきましょう。

病気・障害・考え方の「ひずみ」に隠れた 『うつ病』の話

うつ病はストレスや人間関係などが原因で起こるケースが多いですが、『うつ病以外の病気』『発達障害等の障害』など、その人自身の考え方や物事の捉え方のひずみが、うつ病に罹るきっかけとなる場合があります。

うつ病になった時の医師・病院選び 付き添い等についての話

精神科や心療内科の初診ではどんなことを聞かれるのでしょうか?付き添いは必要?病院選びのポイントとは?周囲に聞きづらい初診のノウハウをご紹介します。

ママがうつ病にならない為の3つのポイント 『甘える、手を抜く、ワガママになる』

家事に子育てに仕事と、毎日ママは忙しく自分のことはないがしろ。心にストレスや疲労がたまればそこからうつ病になる危険があります。実際、主婦うつは増加傾向となっています。

ママとママ友とうつ病の話

ママ友関係が一度こじれてしまうと子供や家族を巻き込んだり、役員会や習い事で『いじめ』にあったりというのが後を絶たないママ友付き合い。今これが原因で、うつ病になるママがとても増えているそうです。

職場環境を整えて、従業員をうつ病や職場不適応症から守るには

ご自分が働いている会社は「うつ病になりやすい職場環境」でしょうか?うつ病の原因は、上司や仕事の多さといった直接的なものに目がいきますが、職場環境も見直すべきなんですよ。

嬉しい事、喜ばしい事でも『うつ病』になる可能性はあるんです。

結婚、出産、進学、就職、昇進といった喜ばしい出来事を素直に喜べないのは、うつ病のサイン。今回は『嬉しい事、喜ばしい事がうつ病になるきっかけ』についてお話します。

「うつ病かも?」と思った時、病院選びは? 付き添いはいた方がいい?といった事について

うつ病は症状を発症した時や、それに近い状態でないと行かないので、受診・問診の疑問は多いかもしれません。そこで、『心療内科や精神科を受診する時のポイント』についてお話していこうかなと思います。

家族がうつ病になった時、どう接したらいいの?

もし貴方の家族がうつ病になったら、一番困るのが『うつ病になった家族へ、どう接したらいいのか?』という問題。誰もがなりうる病気なので、対処法を知っておきましょう。

子供の不登校は「もう無理!助けて!」というSOSサイン (子供の世界のストレスと要注意なSOSレベルの行動や態度について)

学校へ行けない子供は「心理的ストレス」を抱えています。周りの大人がアレコレ策を練っても、それが逆に抑うつ症状という逆効果を生んでしまうので、まずは子供の心に寄り添う方法を学びましょう。

家族がうつ病になった時に 気をつけたい事、注意したい事

家族がうつ病で辛い時に、誤った接し方で喧嘩をしたり、うつ病を悪化させてしまったという話をよく聞きます。家族がうつ病になった時、どこに注意したらいいのでしょう。

上司から部下へのメンタルヘルスケアは 「見つける・聞く・対処する」

部下が出来るだけストレスや心の負担を感じずに仕事をするには、上司としてのリーダーシップや仕事の力量より『メンタルヘルスケアが出来るか』がポイントとなってきます。

「学校へ行きたくない」に隠れている『子供のうつ病』

お子さんが「学校へ行きたくない」と言ったらどうしますか?不登校という状況だけではなくその後ろに実は『子供のうつ病』が隠れているかもしれません。

うつ病休職者のリワーク(復職)の難しさと それを改善するリワークプログラムについて

うつ病休職者が1年以上リワークしている人というのは、実は約5%あるかないか。リワークの難しさとスムーズにすすめる方法をお話していきます。

うつ病は大人だけの病気じゃない。 子供でもなるんです!

子供でも子供社会の中でストレスや心の負担を感じ、それが元で抑うつ症状が出たりうつ病になります。どのように対処すべきか、親ができることをまとめました。

貴方の会社のこんな社員、もしかして『うつ病』かも?! 社員をうつ病から守る為に始めるならこの2つから

貴方の会社に「前と様子が変わった」「仕事のミスが多くなった」社員さんはいませんか?単に仕事が忙しくなっただけでなく、もしかしたら「うつ病」を患っているかもしれません。

会社としてのうつ病・メンタルヘルスケア対策 まずは対策チーム・社内環境チェック・就業規則の見直しの3つから

国が2020年達成を目指す目標により、『企業においてのうつ病対策およびメンタルヘルスケア』は義務化するといわれています。今から準備しておかなければいけない事は多々あります。

うつ病休職者がリワークしてきた時の接し方のコツと 今後必要となる「企業内うつ病・メンタルヘルス対策チーム」について

「2020年までに職場でメンタルヘルスについての措置を100%受けられるようにする」という方針を国が発表しました。企業に求められるメンタルケア、リワークについてお話します。

うつ病休職者のリワーク。休職後だけが重要じゃない話 (休職前と休職中。会社がしてはいけない事・しなければならない事)

うつ病からのリワークはとても難しく、1年以上リワーク出来たという人は『約2割』に過ぎません。うつ病治療で休職・復職する社員をどう支援していくかについてお伝えします。

うつ病で休職中の社員のリハビリ出勤を上手く進めるポイント6つと今から『準備しておいた方が良い事』3つ

うつ病の社員から復職の連絡があった時、会社としては嬉しいもの。そんな時にリワークの第一歩・リハビリ出勤のポイントと、準備すべき事についてお話していきます。

上司の貴方が出来る『傾聴』というメンタルヘルスケア

『傾聴』とは「相手の話に耳を傾けて聴く」事。これが出来ると、職場の仲間や部下のメンタルヘルスケアを上司である貴方が行えるようになります。

今後、会社として必要になるメンタルヘルス対策チームの作り方と 心の健康づくり計画の3ステップについて

現在、会社で必須となる『メンタルヘルス対策』の基礎となるメンタルヘルス対策チームの作り方・心の健康づくりについてまとめてみました。

うつ病休職者から「復職したい。」と連絡があったら。。。 (社内リワークチームの基本から話し合いまで編)

うつ病で休職中の社員から復職連絡を受けたとき、会社としてすべきことは?社内リワークチーム作りの基本から、うつ病休職者との話し合いまでについて紹介しています。